fc2ブログ
熊本発 けん爺ちゃんの徒然見聞録
多ジャンルでカオス風味なブログです。時事、旅行、韓国生活、歴史(日本/世界)、川魚やペット(犬猫)、飛行機、船など様々な話題をアップしていきます(^・囚・^)
プロフィール

けん爺ちゃん

Author:けん爺ちゃん
~序段~          

徒然(つれずれ)
なるままに、日暮らし
電脳箱に向かひて、心に移りゆく
よしなし事を、そこはかとなく
動画にす。

~  ~

初めまして!
熊本にて細々と
生息中のけん爺ちゃんです。

日々の階段から
見える景色を、徒然に書き記して
いこうと思ってます。

AB型の影響なのか、
たま~に歴史マニアな記事に
なっちゃったり、更新のペースが
約10日ごとになるなど、クセが
あるブログですが…

貴方のお気に召したら幸いです
m(_ _)m

コメント大歓迎です☆★
名前とコメントだけで出来ますよ
(^△^)



カテゴリー



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



FC2カウンター



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



目が眩むほどの、アオ   ~2023 春夏秋 熊本 中編~
2023年12月1日(金)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

Yasunaga_mochi-1.jpg 9_20231130212303f3d.jpg
最近、ここ桑名の名物で
安永餅(やすながもち)という餅がある事を知りました。
東海道五十三次随一の宿場として栄えた、桑名宿の頃からの逸品なんだとか。

うーん、どこかで食べたような気がする…。

江場に住んでいるので、
隣の安永地区にお店がありそうです。
気が向いたら、行ってみようと思います。



…さて、今回は2023 春夏秋 熊本 中編です。
時間差を埋めるために、サクサク進めていきます!

20230424_055415-1.jpg 20230422_183614-1.jpg 20230425_131247-1.jpg
目が眩むほどの、アオ  ~2023 春夏秋 熊本 前編~(別ベージで開きます)
の続きです。

この動画の真ん中部分ですね。


お借りした曲
YOASOBI 「夜に駆ける」



それでは、どうぞ…!

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
2023年 夏

ドザー~~~~~~!!!!!

20230703_082038-1.jpg 20230703_081710-1.jpg 20230703_075206-1.jpg
20230703_082502-1.jpg 20230703_121237-1.jpg 20230703_084503-1.jpg

     (;゜д゜) 『こ、これが線状降水帯…!
             車止まってるのに、ワイパー最速でも撥水が追い付かん!
               もはや恐怖すら感じる雨…さっき通り過ぎた堤防が、決壊してる…!』

large-1.jpg

20230703_121814-1.jpg 20230703_122738-1.jpg 20230703_122142-1.jpg
20230703_123054-1.jpg 20230703_122656-1.jpg 20230703_124015-1.jpg

     (゜д゜) 『あら~、大雨で江津湖が溢れそう…
            江津塘(えづども)のすぐ下まで水が来とるやんけ。
              江津湖沿いのお宅は1階浸水、江藤ボートハウスも浸水…
                ぞうさんプールのぞうさんも、散策路も、全て沈んでしまった…』

22684782.jpg
※江津湖(えづこ)…
熊本市の中心部近くにある周囲約5kmの湖。湖水面積約50ha。最大水深2.5m。
上江津湖(かみえづこ)と下江津湖(しもえづこ)に分かれた『ひょうたん型』になっており、
豊富な湧水による水質の良さ(BODは川辺川とほぼ同等の0.5mg/l)が特徴。種類としては
加勢川(かせがわ)の一部が拡大した『河川拡張湖』になる。

住宅街に囲まれた緑豊かな場所で
蛍も生息している、けん爺ちゃんの採魚フィールドです。
img_mapviewing2023_02.png
とは言っても、ウロウロしているのは上江津湖の更に上流の自称
『奥江津湖』です。更に言うと、下水道の整備等で水質改善が進んだ今よりも昔の多少
汚れた水質の方が水草も多く、生き物の種類は豊富でした。環境保護の難しい所ですね。

“白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき”


20230703_124425-1.jpg 20230703_124417-1.jpg 20230703_124335-1.jpg
20230703_124402-2.jpg

20230703_125031-1.jpg 20230703_122426-1.jpg 20230703_125042-1.jpg

     (゜д゜) 『…江津塘の外側は、内水氾濫起こしとる…
             江津ポンプ場の排水が追い付かんかったのか。
               ここらは海抜1mだけん、水も流れずに滞留するわなぁ』

※内水氾濫(ないすいはんらん)…
  排水が追い付かず市街地が水に浸かること。

※江津塘(えづども。清正堤ともいう)…
  加藤清正が江津湖(加勢川)右岸に整備した堤防。熊本城や城下町を
  守るために、洪水時は左岸側の嘉島方面に水が流れ込むように造られている。
  ちなみに、加藤清正の事を年配の方は“せいしょこさん”(清正公さん)と呼んでいる。

131010_444619451078273877350_900.jpg 0912_midori_01_02-1.jpg
  昔は嘉島は田畑や沼地だったが、現在は住宅地もあり親戚の嘉島の
  家は大雨の度に陸の孤島になり、納屋には移動用の小舟が常備してあった。

o2400160015005395429.jpg
  下流の野田堤の運用や、加勢川の河川掘削が進み以前ほどの浸水はないらしいが
  今でも大雨が降ると、江津湖一帯は水浸しになるのでどのお宅でも玄関は嵩上げしてある。
  ちなみに、田植えの時期に野田堤の水門が締まると、上江津湖の水位は約20~30cm上がる。



     (゜д゜) 『季節も落ち着いたし…では…捕るか!』

20230428_175852-1.jpg 20230604_081810-1.jpg 20230604_081936-1.jpg
20230821_134141-1.jpg 20230821_134808-1.jpg 20230821_134759-1_20231126021220495.jpg
20230821_134216-1.jpg 20230821_131736-1.jpg 20230821_132018-1.jpg

     (゜д゜) 『そこに…いるのか…?
            下流側に網をセットして、上流側から
              足をガッサガサしちゃうよ…?ガサガサ~!』



20230821_132246-5.jpg 20210102105749.jpg
見事な                 冬のハエ
婚姻色が出ている
オスのハエ(オイカワ)。

繁殖期の春先~早秋(4~9月)にかけて、
メスへアピールするために白い地味な姿から、このようになる。
武士が鎧を着込んでいるかのようなごっつい外観と、煌びやかな色彩…。

ただ、太陽の下ではキラキラしている婚姻色も
水槽では3~4日で色が落ちてしまう。こればっかりは朱雀など強力な
色揚げ成分のスピルリナを含むエサや、アスタキサンチンなどを与えても防ぎようがない。

20230427_010015-1.jpg 20230427_010024-1.jpg 20230427_022630-1.jpg
20230427_022635-1.jpg 20230427_022718-1.jpg 20230428_211902-1.jpg
孔雀とか雉もそうだけど、大抵はオスが
綺麗で目立つ色をしている。メスはオスを選ぶ側なので、
目立つ必要がない。また、地味な方が子育てなどで敵に見つかりにくく、有利なのだとか。

そして、やっぱり大物は警戒心が強くて捕りにくい。
警戒心が強いから大物になったのか、大物になったから警戒心が芽生えたのか…


ハエの寿命は3~4年で
2年目から婚姻色が出始める。発色にエネルギー(脂肪)を消費しているので
婚姻色が出ているオスのハエ(年配の方はアカタバエと呼んでいる)は不味いらしい。


他の魚と同じように、
脂をたっぷり蓄えた冬のハエ(寒バエ)が美味らしく、
爪楊枝で内臓を取り出し、素揚げで塩をまぶして食べると絶品らしい。

江津湖は湧水なので
川魚独特の泥臭さがほとんどなく、川魚は
通常1~2日は泥を吐かせてから調理するが、その必要はなさそう。

ちなみに、上の動画の
ヤマソバエ(カワムツ。黄色の婚姻色)はあんまり美味しくないらしい。

20230617_075018-1.jpg 20230518_001518-1.jpg 20230629_114922-1.jpg
けん爺ちゃんは川魚をペットとして
見ているので、食べはしないが小学生の時に放課後の
河川敷で友達と捕まえて食べたモクズガニや鯉の味と共に、何となーく味は覚えている。

20230428_212317-1.jpg 20230428_220333-1.jpg 20230518_001910-1.jpg
20230518_002308-1.jpg 20230506_001614-1.jpg 20230524_050342-1.jpg
20230717_013909-1.jpg 20230815_045030-1.jpg 20230704_095547-1.jpg
左上からテナガエビ、セイジャンババ(オヤニラミ)、アブラメ(タカハヤ
ニゴイ、アメリカザリガニ、ウキゴリ、
マハゼ、ハス、ドンカッチョ(ドンコ

20230716_173237-1.jpg 20230716_173748-1.jpg 20230716_173557-1.jpg
20230815_011708-1.jpg 20230815_011720-1.jpg 20230815_011732-1.jpg
20230815_011130-1.jpg 20230815_011200-1.jpg 20230815_011235-2.jpg
この時期は蛍の観察や散策で
夜遅くまで出歩いている人も多いので、ヨギリ(夜のガサガサ、の熊本弁)の時は
川の中にヘッドランプをつけたアヤシイ男がいます…と、いつ通報されてもおかしくはない(笑)

昼間は子供たちの世界なので、
夜に貸し切り状態で楽しませてもらう。ネズミや蛇が
横を泳いでいる時や、盆の精霊船が上流から流れて来た時は流石にビックリする。



job_syokuhin_yubisashi_kosyou.png 20230811_181110-1.jpg 20230811_181134-1.jpg
…そんなこんなで、夏の熊本を
満喫していたけん爺ちゃんはある日、客先駐在の
取り纏め役の責任者から、呼び出しをくらう事になった…。

  責任者 『けん爺ちゃんさん、ちょっといいですか?
            駐在の件で話したい事があるんですけど…実は…○○○○…』

          (;゜д゜) 『ふぁっ!?』

Dy9_Ns9VYAgRMIK-2.jpg

20230920_210605-1.jpg 20230927_095705-1.jpg   pose_ochikomu_businessman-1.jpg
目が眩むほどの、アオ…!



後編に続く…。






…以上です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また…(;´_ゝ`)



スポンサーサイト



テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

目が眩むほどの、アオ   ~2023 春夏秋 熊本 前編~
2023年11月26日(日)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

img_bebd4227bd54b468743de34fa71f2704110772.jpg
ナポレオンもヒットラーも
打ち負かした歴戦の冬将軍の到来で、一気に
冷え込んできましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

ちょうど今の時期(11/28)に
元寇(文永の役)が起きてますね。

20100104_479411.jpg

・元寇 ~さまよえる戦士たち~ 中編(別ベージで開きます)



20231003_183546-1.jpg
けん爺ちゃんは相変わらず三重県の
桑名市で1人っきり、せっせと客先駐在で修理業務をこなしています。
ここは単独駐在なので、体調不良で休むなどもってのほか。毎日ヒヤヒヤしながら過ごしています。

istockphoto-1294339670-1024x1024-1.jpg
他の駐在先のように同僚がいると
働きやすいかと言えば案外そうでもなく、自分で考えた
スケジュールに沿って、思うがままに仕事を進められる今の環境が合っている気もします。

zaiko_kakaeru.jpg
全責任を背負う
単独での修理作業は、プレッシャーもあり
うまくいってもいかなくても、俺のおかげで俺のせい。

これでいいのか悩みながら、焦りながら、常に脳を焦がす日々です。



…さて、今回の記事は春先に
熊本に帰ってからの話が書けていなかったので、
そこらへんから巻きでサクサク書いていこうと思っています。

この動画の前半部分です。


お借りした曲
YOASOBI 「夜に駆ける」



それでは、どうぞ…!



―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
2023年 春

熊本に帰って来てすぐに、
長年の夢だった大型水槽の設置に取り掛かる。

20230416_133344-1.jpg 20230417_013014-1.jpg 20230417_013039-1.jpg
20230417_024914-1.jpg
120cmガラス水槽+水槽台+水+諸設備で
重量は約310kgになり、一般住宅の床の耐荷重180kg(1平方メートルあたり)の
ままでは、いくら梁の上や角に設置したとしても床が抜けてしまうか、傾いてしまう不安が。

1人で水槽台を組立て中に
木栓がポキポキ折れるし、不安は尚更だ(笑)

smart_phone_3d329142.jpg
とりあえず床の耐荷重400kgは
欲しいと補強を依頼し、根太(ねだ)のピッチを狭くして
大引(おおびき)下を鋼製床束でガチガチに…床の防水コーティングも含めて35万位だった。

とりあえず、家族には
10万で済んだと伝えているのは内緒(笑)ぶっ殺されてしまう…

20230421_143934-1.jpg 20230424_040506-1.jpg 20230424_052800-1.jpg
20230424_055415-1.jpg 20230424_052810-1.jpg 20230424_055405-1.jpg
水道水をドバドバ入れて
カルキ抜きは不要)エアーもブクブクさせて、
水槽内の環境を良くしてくれる好気性バクテリアを殖やす。

よし、これであとは
主役をお迎えするだけやな…。

ムーッ、ムーッ

475388-03.jpg

   T弘 『お疲れー。熊本帰って来とっとだろ?
        飲み行かんや?市内18時半待ち合わせで』

                (゜д゜) 『お疲れでーす。いいね~飲みますか!
                       市電で通町筋まで行くけん、着いたら連絡するわー』

20230422_181152-1.jpg 20230422_182749-1.jpg 20230422_183153-1.jpg
20230422_182858-1.jpg

      (゜д゜) 『あれっ、パルコがなくなっとる!
             でもあのクルクル回る石はあるんやなぁ…ここで
               待ち合わせとか高校以来やのぅ。あっ、おったおった』

   T 弘 『お疲れ!無事に生きとったごたっね。
        お前知らんだろうけん、新しい所に飲み行こうか』

※T 弘…
高校・大学の同級生で、国内・海外の旅行を共にする相棒。


vs220815-002-1.jpg

・ベトナム見聞録 ~中編1~(別ベージで開きます)



20230422_183427-1_20231126012654f32.jpg 20230422_183453-1.jpg 20230422_183430-1.jpg

       (゜д゜) 『あらっ?郵便局の近くに何か出来とる!
              鹿児島駅の近くに、似たようなのがあったよーな…』

   T 弘 『そうそう、熊本屋台村。
        まぁ勝手に人が集まるけん、店が集客の努力をしとらんって
          ゆーか…どこも料理は至ってフツーの、大した事ない味だけどな』

        (゜д゜) 『厳しいなw 』

20230422_183614-1.jpg 20230422_183654-1.jpg 20230422_183618-1.jpg
20230422_183740-1.jpg 20230422_183916-1.jpg 20230422_183920-1.jpg

        (゜д゜) 『にぎわっとるのぅ。
               平成サーバーの神泡と、昭和サーバーの喉越し爽快…昭和で!』

   T 弘 『じゃ俺は平成の神泡で』

20230422_184306-1.jpg 20230422_184327-1.jpg
平成サーバー             昭和サーバー

        (゜д゜) 『おぉ~何か泡がうまい!
                神泡はきめ細やかさが全然違うねぇ』

20230422_185322-1.jpg 20230422_185050-1.jpg 20230422_184024-1.jpg

   T 弘 『今度、阿蘇ん別荘ば買う事になってね』

          (゜д゜) 『別荘!?お前金持ってんな~
                 1級FPで講演とかすっと、そぎゃん儲かっとや?』

    T 弘 『いや、諸経費込みで100万以下なんよw』

         (゜д゜) 『どんな田舎やねんw
                こないだ3台目のバイクも買ったんやろ?結婚は…』

20230422_190015-1.jpg

    T 弘 『これから別荘の草刈りも整備も
         せんといかんし、結婚なんかしとる暇にゃーばいw
           今度ツーリングで出雲大社に行くけん、恋愛成就も願わんとな』

          (゜д゜) 『アオハルかw
                 目が眩んできたわ…他人の結婚後のライフプランは
                   完璧に提案出来るのに…独身貴族まっしぐらやねw』

    T 弘 『あん時、東京でのプロポーズ後に指輪を
         取り返して投げ捨てんかったら、どんな人生だったんかねぇ』

            (゜д゜) 『…』

20230422_200637-1.jpg 20230422_200656-1.jpg 20230331_225308-1.jpg
20230423_002002-1.jpg 20230501_081259-1.jpg 20230612_210815-1.jpg 
20230612_210950-1.jpg 20230425_131247-1.jpg 20230425_131145-1.jpg

     (゜д゜) 『また一蘭ラーメンで締めてしまった…
            県庁も久しぶりに来たのぅ。銀杏並木が瑞々しい。
              夏を予感させるこの季節、今年も出会えるかな、あの…』

20230821_132246-3.jpg
目が眩むほどの、アオに…!

行って来ます…!

20230428_175852-1.jpg 20230821_134141-1.jpg 20230821_134808-1.jpg
20230821_134759-1_20231126021220495.jpg 20230821_134216-1.jpg 20230821_131736-1.jpg



中編へ続く…。




…以上です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また…(;´_ゝ`)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

習った奈良とは違う奈良
2023年11月12日(日)14:34



20231112_123718-1.jpg

20231112_142459-1.jpg 20231112_143031-1.jpg 20231112_143433-1.jpg
20231112_143928-1.jpg 20231112_144442-1.jpg 20231112_143653-1.jpg

   (゜д゜) 『…食べんとかい?
            コレ、大好きなんだろ?』

20231112_145141-1.jpg
シーン…

    (゜д゜) 『まさか、鹿せんべいを食べん鹿がおるとは…
           むしゃむしゃがっついて食べるんやないの?
             まるでマタタビに反応しない猫、のような感覚だのぅ』

20231112_143728-1.jpg 20231112_143003 (1)-1 20231112_144607-1.jpg

  (゜д゜) 『あたどんは、どっから来たとかいって?
         三重から奈良へ旅行に来た、青森人と熊本人だよ。ややこしいねぇ(笑)
          三重県民は修学旅行で奈良に行く(※)って聞いたけん、近鉄で来てみたったい』

※あたどん…あなたたちは、の熊本弁。
※四日市や鈴鹿の40代の人はそう言ってました。

20231112_145020-1.jpg

    (゜д゜) 『何の味もせんのぅ…
           さしより、春先に熊本に帰った所からブログを書くつもりだけん、
             君たちやこん奈良ん話が登場すっとは、そうやねぇ…来年になるばい(笑)』

※さしより…とりあえず、の熊本弁。

20231112_152923-1.jpg 20231112_084922-1.jpg 20231112_090351-1.jpg
20231112_154754-1.jpg 20231111_173104-1.jpg 20231112_173708-1.jpg
20231112_101356-1.jpg



…以上です。
奈良のオシャレな雰囲気と広大な空き地 敷地は意外でした。
なるはやでパパっと書いていきますので、それでは、また…(;´_ゝ`)

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

忙しいなら最初から、暇なままなら最後まで …の先行動画
2023年10月21日(土)
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

夏残り  冬と乱れし神無月  年々足早  過ぎる秋

20230930_095942-1.jpg
…夏と冬が入り乱れ、
やがて霜降になろうという寒暖差の激しい
毎日の中、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

繁華街ではもうじき
楽しそうな魑魅魍魎たちが跋扈するのでしょうね(笑)

けん爺ちゃんは、導かれるままに1人
三重県に舞い戻り、ベストではなくベターを選ぶしかない
客先駐在の修理業務の現実の中で、何とか過ごしています。

20230927_140847-1.jpg
今回はですね、
えーと、何と言ったらいいのか…

前回の記事本文を書こうとしていたら、
次回の案内動画が出来てしまいました(笑)


元ネタをご存じない方に
とっては何だこれ?ですよね(笑)
昭和の昔、大流行したゲームなんです。

最近は週5は仕事、
週2は部屋に籠って推し事
の動画をコツコツ作る日々でした(笑)

ひとまず、これで
動画制作は休止して、次回以降は
記事本文の書き込みに精を出そうと思います。 (;´Д`)φ_

20230929_213718-1.jpg 20230929_221342-1.jpg 20231002_185331-1.jpg
毎回思うのですが、駐在先での
生活は幸福のハードルが下がっているので、
例えば今夜はおかずが1品多いなど、些細な事でも幸せな気持ちになれます(笑)



…以上です。
それでは、近日中にまた…(;´_ゝ`)

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

駐在、人手不足、呼び出し… ~何も起きないはずがなく~ の先行動画
2023年10月12日(木)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

イスラム過激派ハマスと
イスラエルの戦争が始まりましたね。世界中の火種が少しずつ
暴力的に現れ始めた昨今ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

けん爺ちゃんは、三重駐在から
ようやく熊本に数ケ月前に帰る事が出来たので、その解放感を爆発させ…

20230821_134759-1.jpg 20230716_154741-1.jpg 20230815_011200-1.jpg
20230617_074239-1.jpg 20230617_075018-1.jpg 20230506_001614-1.jpg
20230422_181152-1.jpg 20230422_183427-1.jpg 20230422_185050-1.jpg 
20230331_230032-1.jpg
県内をうろちょろ
しながら平穏な毎日を噛み締め、
心安らかに堪能する日々を送っていたのですが…

YOASOBI「夜に駆ける」 159192 YOASOBI「夜に駆ける」 160893 YOASOBI「夜に駆ける」 191190
ふと気が付けば
そんな日々は終わりを告げ、
いつの間にかオワリへと誘われてしまいました。

記事本文は、近日中に書き書きします。 (*´Д`)φ_

とりあえず経緯を
動画で作ると、こんな感じです。


お借りした曲
YOASOBI 「夜に駆ける」

という訳です(笑)
何という事でしょう…

今思えば、下の動画が
始まりでしたね…とほほ。


お借りした曲
YOASOBI 「祝福」




…以上です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また…(;´_ゝ`)






テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

【朗報】ワイの駐在修理、目途がつく… ~つまり私は 帰りたい~
2023年10月8日(日)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

先日お伝えした動画の記事本文です。

もう半年前になるので、
かなり以前 少々前の話になりますが、三重の客先駐在で
大量に発生する修理をどうにか処理しようと、アレコレ画策するお話です。

04-1.jpg
色々な客先駐在先(1~4人駐在)が
ある中で、ここは1人っきりです。普段は平穏ですが、
一旦炎上すると孤軍奮闘になる、とっても悲惨な現場です。

精神暴行罪で訴えたい位です(笑)
※架空の罪状です。

そこらへんは
三現主義じゃダメなのかな?(別ベージで開きます)
や、
秘めたままでは 終われない ~YOUは何しに三重県へ?~(別ベージで開きます)

書いているので省略するとして…

救いがない状況に
高感度に反応し、健やかに狂ってしまいます。

job_syokuhin_yubisashi_kosyou.png
修羅場の経験が積める
貴重な現場ではあるのですが…ある意味
ここは最高の、そして最低の駐在現場です(笑)

そして、いよいよ熊本へ帰ります。

それでは、どうぞ!



お借りした曲
YOASOBI 「群青」


―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

2023(令和5)年 3月

   品管 『この修理は…工場返却より
          駐在でもう少し調査出来んですか?
            工場ではなかなか不具合の再現が取れんとですよね~…』

     (゜д゜) 『したいのはヤマヤマばってん、
            他の修理もあっけんが手がまわらんつたい。調査して結果が出ても
              駐在ではどぎゃんも出けんし…工場返却の検討依頼で回答してよかかな?』

img_2e798339-3c86-47fb-b878-d663ced158e0-2.jpg

  営業 『まぁ、解消の見込みが薄い対応をして
         駐在とお客さんの現場を行ったり来たりする位なら、
           さっさと工場に戻して本格的に修理した方がいいとは思います』

       (゜д゜) 『じゃ、そーゆー事で願います!
              プルルルル…もしもしー?お世話になっております。
                受入れ調査が終了しました。こちらコレコレ等の理由で
                  工場返却のご検討をお願いします』  (/゜д゜)/  ポイッ


品管(品質管理)、営業、駐在の
それぞれの思惑を秘めたメールが飛び交う中、
大量の駐在修理のうち、熊本工場返却の比率を上げた。

(/゜д゜)/  ポイッ
  (/゜д゜)/  ポイッ
    (/゜д゜)/  ポイッ

駐在で手がまわらずに
滞留する位なら、熊本工場に戻して本格的に
修理対応した方が、短TAT、且つ不具合の解消率も高いからだ。
当然、駐在での救済率は下落する。

※短TAT
たんたっと。製品を納入するまでに要する時間を短くする事。
※救済率
駐在で修理が完了した割合。全て完了すれば100%、半分を工場に返却すれば50%になる。


360_F_404391598_i88qGliv4qKT4aGBgKcFpoTv54CIFJ9o.jpg
あまりやり過ぎると問題になるが、
営業と協議して現状で許される範囲を見極めながら切り刻んでいく。

AE_Slash_base.gif

   (゜д゜) 『…またつまらぬモノを片付けてしまった…』

90%を超えていた救済率が70%程になり、
熊本工場ではけん爺ちゃんの対応を疑問視する声も挙がっているだろう。
しかし、現状の打破が最優先だ。会社の評価など10年前から興味がなくなった。

20230226_144721-4.jpg 20230227_012151-2.jpg vs230920-001-1.jpg
とにかく、睡眠時間を削ってでも
全てを賭けて描く。自分にしか出せない色で。










20230308_192640-1.jpg 20230308_192648-1.jpg 20230308_194154-1.jpg
20230308_194806-1.jpg 20230308_220216-1.jpg 20230308_220222-1.jpg

   営業 『ようやく修理が落ち着いて来ましたね。
          もう次の駐在者も来ますしね…本当にお疲れ様でした』

          (゜д゜) 『いや~M山先生のおかげばい!
                 色々と駐在の立場でサポートしてくれて…
                   前の営業の人とは大違いで助かったよ(笑)』

今は本社営業にいる同郷の彼は、
どんなやっかい事でも冷静に淡々とこなし、
ユーモアも交えて駐在をサポートしてくれるナイスガイだ。

ひょんな縁で、お互いの兄が友達同士、
お互いの父親も同じ会社で同僚だったという不思議な縁がある。

20230308_204736-1.jpg

        (゜д゜) 『次に会うのは2~3年後の北上かな?
               それまでお元気で!お世話になりました』

次の駐在者はベテランのO方君。
肝が据わっているので、少々炎上した位では動じないだろう。
これが新人駐在者だったらと思うと背筋が凍るが、彼なら安心だ。

20230312_141709-1.jpg
帰りの飛行機のチケットが…
えっ!?名古屋→熊本が減便?!昼の便が
なくなってるから、朝イチか夕方のどちらかを選んでくれって…

朝イチ:早起き(5時起き位?)、午後熊本工場に出社
夕方:昼まで駐在、午後移動

うーん、極端な選択…どっちも嫌だ…。

   (゜д゜) 『新幹線を希望します。
          12:10名古屋発の、のぞみ25号か
            12:47発の、のぞみ27号で帰ります』

これで、やっと…
我が家に!熊本に!帰られる…!








そして、出発の日。

20230331_083716-1.jpg 20230331_083731-1.jpg 20230331_110037-1.jpg
20230331_110003-1.jpg 20230331_110015-1.jpg 20230331_110053-1.jpg
片付け完了!
トイレもせんたっきも掃除済んだ!
これでO方君に文句言われたら、もうごめんないさいとしか言えない(笑)

後は家に送る荷物を、宅急便の集荷場に持ち込んで
発送手続きを終えて社用車を駐車場に置けば、晴れて自由の身となれる。

20230331_121438-1.jpg
もう2度と来ないからな!
あばよっ!

A00008722.png IMG_8074-20230506005355-1.png
そして、発送手続きを終えて
コンビニに寄ったその時、店内で突然肩を掴まれた。

振り返ると、30歳位の
女性がスマホ片手に立っている。

4654cf73-49ff-4bda-86d7-0f89c3190b9d_400x400_1BFXPmc6TD-1_20231007234942a45.jpeg

    『アノ…コレ!見テ!』

            (;゜д゜) 『えっ!?』

見せられたスマホには、
何やら翻訳アプリの画面で【私は 野菜が 買いたい】と表示されていた。
や、野菜!?

     『ア~…ストア!ストア!』

20181009lawson2.jpg
店員さんに聞けばいいものの、
何故けん爺ちゃんがターゲットになったのか…美人局?
とりあえず周囲を見渡すが本当に1人のようだ。中国人のような気がした。

         (;゜д゜) 『ユー、チャイニーズ?
                 ストア…ディス ストリート、ライトターン!
                   アンド ゴー ストレート テン ミニッツ』

とりあえずアピタ桑名店を
案内するが、地理がさっぱりわからないらしく、
困り切った顔をしている。仕事で日本に来たばかりとの事。

294639_19-01itotkuwana.jpg
その昔、韓国で同じように
途方に暮れていた時に、韓国の方に助けられた事を思い出した。
今度は、自分が助ける番だ。このバトンを手渡す機会がやってきたのだ。

         (゜д゜) 『ゴー、トゥギャザー!マイカー!
                あ~、死ー止ベルト、プリーズ』

マイカーではないけどw
とりあえず車に乗せてアピタ桑名店に向かう。
彼女は英語があまり出来ないらしく、翻訳アプリの音声で返事をする。

     『コノ店ハ、遠イデス。私ハ 歩クデス』

          (;゜д゜) 『お~ソーリー!
                 ん~アザー ストア ゴー!
                   ユー…ベイジン(北京)?シャンハイ(上海)?』

bb7a6af00ac7d6c0512260fab27f2412-1.png

   『ターリエン(大連)!』

         (゜д゜) 『お~大連!
                あ~…、ドンペイレン(東北人)!
                  ウォア…リーベンレン(私は…日本人)(笑)』

     『(笑)』

何とか会話らしきものをしつつ
ここで生活を始めるという彼女に、今走っている
この道路は国道1号線で、桑名駅周辺が栄えている事などを伝える。

そして、種類は少ないが
野菜を扱っている店に送り届けた。笑顔でお礼を伝えられ
貴方は良い人ですとも言われたので、翻訳アプリにこう吹き込んだ。

   (゜д゜) 『私ではなく、良い人は貴方です。
          貴方が日頃良い行いをしているから、助けてくれる人に
            出会えた。私はただ通りかかっただけです。お元気で!』

sedaikoutai_man.jpg
どう翻訳されたかはわからないが、
こうやって善意のバトンが巡り巡っていけばいいと思う。
情けは人の為ならず。与えていればいつかは報われると信じて。

さぁ、まずは近鉄線で名古屋駅に向かおう!

20230328_083335-1.jpg

20230331_123228-1.jpg 20230331_132229-1.jpg 20230331_132305-1.jpg
20230331_134011-1.jpg 20230331_134400-1.jpg 20230331_134435-1.jpg
20230331_134504-1.jpg 20230331_134550-1.jpg 20230331_135119-1.jpg
新幹線チケットゲット!
今は特急券はないんやねぇ。
乗車券1枚で済むのはいい事だ。

20230331_135944-1.jpg 20230331_140007-1.jpg 20230331_140134-1.jpg
20230331_140220-1.jpg 20230331_140319-1.jpg 20230331_140633-1.jpg
20230331_140633-1.jpg 20230331_140908-1.jpg 20230331_140934-1.jpg
20230331_141326-1.jpg
いざ、熊本へ。
直帰だから飲もうが寝ようが好き放題!

20230331_150300-1.jpg

20230331_150543-1.jpg 20230331_151405-1.jpg 20230331_172940-1.jpg
20230331_173336-1.jpg 20230331_173354-1.jpg 20230331_174813-1.jpg
20230331_175837-1.jpg 20230331_181128-1.jpg 20230331_181657-1.jpg
20230331_181913-1.jpg 20230331_181920-1.jpg 20230331_181927-1.jpg
20230331_181938-1.jpg
帰ってきたどー!
駅ビルのアミュプラザが目の前に…!

まだここには行った事がない。
ある人曰く、入っているテナントが中途半端で
魅力がなく、サクラマチに行った方がマシとの事。うーん。

20230331_182048-1.jpg
まぁ田舎モンの
けん爺ちゃんは行く機会はないだろう。
故郷の吸い慣れた空気が、知っている匂いが、体に染み渡っていく…

ただいま、熊本…!



20230331_225308-1.jpg 20230331_225326-1.jpg 20230331_225352-1.jpg
20230331_225409-1.jpg 20230331_225415-1.jpg 20230331_225421-1.jpg
20230501_081228-1.jpg 20230331_225929-1.jpg 20230331_225940-1.jpg
20230331_230032-1.jpg
熊本市内、銀座通りにある
24時間営業の一蘭ラーメンに飛び込み、
我慢していた欲望のおもむくまま、麺を胃袋に注ぎ込む。

   (゜д゜) 『ガツガツ…
          うっひょ~、うんめぇ~』











…こうして、無事に帰熊(きゆう)した
けん爺ちゃんは、熊本工場の所属部署に復帰、周囲に
取り残されないように新しい技術の習得に励みつつ、充実した平和な日々を送っていたが…

YOASOBI「夜に駆ける」 159192 YOASOBI「夜に駆ける」 160893 YOASOBI「夜に駆ける」 191190
…そんな日々は
もろくも崩れ去る事になった。
そう、いつの間にか捉えられてしまったのである…。



次回へ続く…。

次回お借りする曲
YOASOBI 「夜に駆ける」



…以上です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また…(;´_ゝ`)

テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記

【朗報】ワイの駐在修理、目途がつく… ~つまり私は 帰りたい~ …の先行動画
2023年9月20日(水)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

久々にこの場所へ戻って来ました。
何とか細く長く生息中でしたが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

相変わらず客先駐在での修理業務が
続いていますが、遂に、遂に熊本へ帰る日が…!

20230329_231530-1.jpg
落ち込む日も多々ある中で、
妥協しなかった自分を慰めながら、悪くなりこそすれ
良くなっているハズもないこの日々にサヨナラする日がやって来ました。

やはり期間が空くと文章が
文字文字してしまうので、2分弱の動画をまずはパパーっと作りました。
何というか…仕事話特化型、リズム系プロモーションビデオ?のつもりです(笑)



…以上です。
それでは、近日中にまた…(;´_ゝ`)

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

聞いた、見た かった …な ~勝利で飾った大団円~
2023年3月24日(金)、
えー、おはこんばんにちは。けん爺ちゃんです。  m(_  _)m

世界史に詳しい方なら
ピンと来るようなタイトルをつけましたが、
残念な事にこれは顔の平たい民族のお話です。

すごいものを見てしまった(別ベージで開きます)
の続き、兼次回予告になります。

building-on-fire.jpg
三重駐在で、一旦鎮火
したハズの修理が再び激増しているようです…。



   (゜д゜) 『…そこに導通はあるんか~?
           喰らえ!必殺、同軸線のツイストとジャンパー配線!
             2液混合エポキシもたっぷりつけたるで~塗り塗り~♪』

    (゜д゜) 『ナサプ イサンオ! (나사풀림 이상없슴!)
                     (ネジ緩み 異常なし!)あと残り16件!』

                        『修理対応、終わりました!
                          再テストお願いしまーす!』  (/゜д゜)/  ポイッ

ウィーーーーーーン
スタスタ…

    『お疲れ様でーす…っておぉっ、
       今日もえらい大量の返却やね、けん爺ちゃんさん…』

20230318_175706-1.jpg 20230318_175751-1.jpg 20230318_211915-1.jpg

   (゜д゜) 『同業他社のF水さん、お疲れ様です。
          この間は飲み会楽しかったです。ありがとうございました。
            今朝から絶賛大返却中なんですよ~、おひとついかがですか?w 』
 
20230318_191535-1.jpg

    『何でやねんw
       それよりもさっきな、決勝戦終わったよ』

   (;゜д゜) 『えっ、試合終わったんですか!?
           最後はやっぱり…大谷だったんですか?!』

    『そう、で最後の打者はトラウト、
       フルカウントからの三振でゲームセット』

    (゜д゜) 『何ですか、その台本みたいな結末はw
           トラウト兄貴との真剣勝負…!あ~早く映像見たいです。
             村上のホームランも…あいつ、ようやく復活しやがって…』

1319308_2.jpg 641aab0e26000061005e7ef6-2.jpeg

    『今夜たっぷり見られるから、
       とりあえず修理頑張って~ほんじゃ~』

あぁ~決勝戦、生で見たかった…。
侍ジャパンの皆様、優勝おめでとうございます。
まるで映画のような、筋書きが用意されていたかのような大団円。

メジャーでMVP取った男が
WBCでも2刀流で活躍して、最後は同僚のメジャーで
3度のMVPに輝いた現役最強打者を、三振に打ち取って優勝する…

20230322_ohtani_trout_ge-3.jpg dd3724bb7292235d95f678db3ff997af-770x578-1.jpg
あまりに出来過ぎた展開に、
編集でボツになる漫画のパターン(笑)140km/h以上の
スピードで43cmも横に曲がるスライダーって…打てる訳がない。
通常、スライダーの曲がり幅は20cm位

…そして、目の前には
大量の修理…片付く訳がない。

頑張ってどうにかなる量ではない。
滞留した修理は遅効性の地雷のようなもので、遅かれ早かれ
爆発して、これまで築いてきた対応の実績すべてを破壊してしまう。

   (゜д゜) 『…1人で抱え込む必要もないか。
           侍ジャパンのように、チームプレーでいこうかな。
             熊本工場を巻き込んで、劇的ビフォーアフターにしてやる…ふふふ…』


次回に続く…。



…以上です。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また…(;´_ゝ`)



テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記